子供の高熱 対応は?

健康
スポンサーリンク

先日、4歳の息子が高熱をだしました。
39.4度!!!


2歳頃まではよく熱をだしていましたが、ここ1年位は咳や鼻水などの風邪症状はあっても、高熱をだすことがなかったので、夫婦で焦りました(*_*;

『病院へ行こうか?解熱剤は?』

今回は子供の高熱時の対応についてまとめ、
次回に活かすためのメモにしたいと思います🌟

子供の高熱の原因は?

子供が発熱する原因は、ほとんどが何かしらの風邪のウイルスによるものです。体に侵入したウイルス・細菌を倒すために熱が出るので、熱が出ること自体は悪いことではありません。

しかし、40度近い熱はよくある風邪のウイルス以外の細菌感染症や他の病気が原因のこともあるので注意しましょう。その感染が、インフルエンザ、水疱瘡、おたふく風邪のこともあります。

感染症が原因のときはきちんとかかりつけの小児科を受診して、治療・ケアを行う必要があります。発熱以外の症状として、意識がもうろうとしている、呼吸が早い、嘔吐しているなど、何か異なる症状が現れていないか、ママやパパの目でチェックしてくださいね。

子供の高熱で元気なときでも病院に行くべき?

高熱が出ていても、食欲があって元気があるようなら基本的には病院に行く必要はありません。1~2日高熱が出たからといって脳に影響があることはほとんどありませんので、まずは様子を見ましょう。

40度近い熱が出ても、普通の風邪であれば子供は元気なものです。高熱が出ていても水分補給ができていて、夜もちゃんと眠れて、昼間も遊ぶ元気があるようなら心配はありません。

念のため日中は安静にさせ、氷枕などで頭を冷やしておけば、ほとんどの場合3日目には熱が下がりますよ。

子供の高熱で病院へ行く場合とは?

高熱で病院に行くべきかどうかを見分けるポイントは、熱が3日以上続いているかどうかです。発熱が3日以上続く場合は、合併症を起こしている可能性があるからです。また、熱が3日以上続いていなくても、元気がなくてぐったりしている、あるいは発熱以外の症状(咳で眠れない、呼吸が早い、下痢が続く、嘔吐で水分がとれない、意識がもうろうとしている)など、症状が明らかである場合には早めにかかりつけの小児科を受診してください。

子供が高熱を出してしまうと不安になると思いますが、冷静に子供の様子を観察してください。「いつ頃から発熱しているか」「何度くらいまで上がったか」「上がったり下がったりしているか」「発熱以外の症状は出ているか」「水分補給はできているか」「食欲はあるか」などを記録しておいて、小児科を受診する際に伝えましょう。

発熱以外の症状がわかれば原因も特定しやすく、治療もスムーズにできますよ。

子供の高熱で解熱剤はつかうべき?

発熱は病原菌に対する体の防衛反応です。そのため、解熱剤で無理に下げる必要はありません。自然に任せて、熱が下がるまで待つのが一番です。

ただ、高熱が続いて体力の消耗が激しいために食事や水分がとれない、熱のせいで夜に眠れない、ぐったりしている場合は、解熱剤の使用を考えても良いでしょう。子供に使える解熱剤は種類が決まっているので、かかりつけの小児科に処方してもらうことが大切です。

解熱剤を使うのは、熱がどんどん上がっているタイミングではなく、熱が上がりきってしまったタイミングです。使い方を間違わなければ、高熱のつらさを緩和してあげられますよ。

夕方から夜にかけて熱があがるのはなぜ?夜間救急病院に行く判断は?

子供に限らず夜になると熱が高くなることが多いですよね。病院がしまっている時間で、不安に思うママやパパも多いことと思います。人の体温は睡眠のリズムや昼夜のホルモンバランスの変化に影響を受けるため、朝は熱が下がりやすく、夜は高くなりやすいとされています。

そのため、夜間に熱が急に上がっても、まずは慌てずに子供の様子を見てあげましょう。子供は元々平熱も高く、熱に強い体にできています。

夜間の救急病院にかかる目安は、発熱よりもその他の症状に注意が必要です。

意識が朦朧としている
声をかけたり叩いても反応しない
痙攣が5分以上続く
嘔吐してぐったりしている
呼吸困難(呼吸が早い、全身を使って呼吸をする)を起こしている
顔色が悪い

熱だけでなく上記のような症状があるときには、迷わず救急病院を頼るようにしましょう。

子供が高熱になったときの家庭での対処法は?

子供が高熱で苦しそうにしているときには、家庭でできる対処法を実践しましょう。基本的には体を冷やさず温めて、ウイルスと戦う体をサポートしてあげることが大切です。

ただし、高熱で体力が奪われているときには、体を冷やしてあげると落ち着いて寝かすことも可能です。冷やす箇所としては、おでこよりも脇の下、首の後ろ、足首などがおすすめです。

また、高熱のときには汗をかくため脱水症状には要注意です。こまめに水分補給をして安静にしていましょう。ほかにも、つい子供は熱があっても動き回って遊ぼうとしてしまいますが、発熱時には落ち着いて横になっているように促してくださいね。

0〜1歳の高熱での注意点は?

子供が高熱になったときの対処法の中で、年齢別に違いがないのかも気になるポイントですよね。0〜1歳では言葉がうまく使えないため、どんな症状を感じているのか見た目から察知する必要があります。ぐったりしていないか、食欲はないか、などは日頃との違いに注目しましょう。

また、この頃は突発性発疹にかかることが多く、3日程度の高熱のあと、全身に発疹がでることがあります。ウイルス性の病気ですが、感染力は弱く、赤ちゃん自体も元気であることが多いので、発疹が見られても慌てずに、水分補給などをこまめに取りながら日中の小児科を受診するといいでしょう。

2〜3歳、それ以上の高熱での注意点は?

2〜3歳にもなると言葉もある程度使えるようになり、症状も把握しやすくなりますよね。体力もついてくる頃なので、熱があってもつい元気に遊んでしまいがちです。日中熱が下がっていても夜になってぶり返すことが多いので、無理な運動はさせないように注意しましょう。

苦しそうなのに水分を嫌がったり、冷やすことを避けたりすることも。水分はジュースや果物で摂っても大丈夫です。脱水症状には十分に気をつけてください。氷枕などを嫌がるときには、大人より1枚少ない肌着で様子をみて差支えありません。また、直接、風をあてなければ、扇風機を使っても良いでしょう。

ただ、熱については無理に下げる必要はありません。子供が苦しんでいるようでしたら、医師に相談の上で解熱剤を与えてくださいね。

子供が高熱を出したら、心配になるのが親心ですよね。でも、心配だけしていても子供の症状はよくなりません。きちんと子供の様子を観察しながら、様子を見るべきなのか病院に行くべきなのかを判断しましょう。

日頃から子供の様子を理解しているのは、ママやパパです。熱を出したときにも、呼吸が早い・意識がもうろうとするなど「いつもの風邪の発熱ではない」と気づけるかどうかが、高熱でつらそうな子供を助ける力になりますよ。

ランキングに参加しています😊

ポチッとお願いします⇩

にほんブログ村 子育てブログ 2012年4月~13年3月生まれの子へ
にほんブログ村

コメント